2020.12.5 チームミニベロ 鎌倉を行く
どうも、チームミニベロの一員のエージです。
今回は「輪行の練習をする」という名目で、鎌倉巡りをしてきました。
スタートの茅ヶ崎駅から電車に乗り、そのまま横須賀へ。
そこから自転車で帰ってくるルートで計画を立てたのですが・・・
はい、雨です。
天気予報は雨なんてまったくなかったのに、現実は雨。
朝の9:30に茅ヶ崎駅に集まった3人。
「雨ですね」
「あめですね」
「止みそうにないですね」
「そうですね…」
仕方ないので茅ヶ崎駅付近にある喫茶店へ。
ひたすら、道ゆく人の傘を眺める。
¹時間くらいでじっとしていることに飽きて、「とりあえず大船まで行って、そこでお昼を食べましょうか、そのうち雨も上がるでしょう」と提案。
すでに横須賀なんて甘いことを言ってる状況ではないので、その提案に乗り駅に戻って輪行袋にパッキング。
「輪行の練習をする!!」
というテーマに沿った大変意味のある行動でしたが、3台のうち2台は折りたたんで輪行袋を被せるだけなので、わずか1分半くらい終了。
何の練習にも経験にもなりません。
東京行のホームに着くとちょうど電車が止まっています。
何とか滑り込んで、振り返ると後の2人が乗り込もうとした瞬間
「プシュ――――」
「えっ」
「えっ!!」
「え~~~!!!」
まるで冗談のように閉まるドア
遠ざかる影
目の前でドアが閉まって、置き去りにされるシーンをマンガ以外で初めてみました。
まぁ慌てても仕方ないので、1人で自転車を抱えながら大船で待つことに…
大船のホームで「大船観音でかいなぁ」などと考えて待っていると、後の2人も無事に到着。
安心できた瞬間でした。
とりあえずは大船まで着きましたが、余裕の雨。
どう見ても雨。
傘をささないで歩くなんておかしいほどの雨。
みんな口にはしませんが、「これはこのまま自転車に乗らずに帰るパターンか…」と言う思いが頭から離れませんでした。歩くこともままならないので、とりあえずお昼にしようということで「インドカレー屋さん」に入りました。
恐らく大船ではいる最初で最後のカレー屋さんだと思います。
カレーを食べて、チャイを飲んで窓の外を眺めていると、少しずつ傘をさしている人の姿が減ってきました。
これはチャンスとばかりに駐輪場へ向かい、鎌倉へ向かい始めます。
その後もところどころ雨は降りましたが、基本的には回復傾向に入ってくれて「マジで輪行の練習だけのために来た」状態は回避できました。
メンバーの希望で北鎌倉駅方面へ向かい、最初の目的地である「円覚寺」へ到着。
雨上がりなのに結構な人がいて驚きました。
途中に寄った「建長寺」ではサイクルラックが「竹」でできていました。
最初、車止めかと思った・・・
そのまま峠を越えて鎌倉駅へ。
普通なら名刹や観光地を回るのでしょうが、今回のチームミニベロメンバーは「レトロ同好会」のメンバーでもあるので、そのままいつもの汚いもの、古いモノ探しへつき進みます。
ガーミンを頼りに細い路地へ入り込んで、写真を撮って、行き止まって。
小回りの利くミニベロはポタリングには最高のお供です。
では、私たちが見てきた「お洒落な街 鎌倉」の写真をご覧ください。
どうでしょう。
お洒落な街、鎌倉らしい素敵な街でしたね。
雨のせいでスタートが遅くなったためにもう茅ヶ崎駅へ戻らないとなりません。
わざとまったく知らない道を走って、新鮮な気持ちで帰っていきます。
途中、辻堂の駅付近で素晴らしい銭湯を発見したので最後に紹介します。
【不動湯】
1950年代から続く地元に愛される銭湯。
外観も中も思い切り昭和レトロな素晴らしい銭湯です。
もう全員「入りたい!!(お風呂じゃなく中も見たい)」と声をあげたほど、雰囲気のある銭湯でした。
しかし、残念ながらここは辻堂、ゴールの茅ヶ崎はまだ次の駅です。
出るころには確実に真っ暗だし、湯冷め100%だしで泣く泣く諦めました。
いつか入ってみたい。
そうか、スタートを辻堂にすればいいんだ!!
次の計画ができましたね。
「鎌倉めぐりと不動湯」です。
e-ji
0コメント