2020.11.22 梅ケ島温泉は豪雨でDEATHライド
どうも、新メンバーのtanadaです。
今回は私を含め計4名。少人数で平和なライドになると思っていたのですが、色々あってネタにしかならないデスライドとなりました( ^ω^ )
4人で珍道中してきましたよ!
「ライドが終わってから温泉に入ろう!!」
こんなテーマで山の上にある梅ヶ島温泉スタート。
そのまま安倍川沿いを下り、静岡市内で安倍川餅を食べて梅ヶ島温泉までヒルクライム。
そして温泉に入って帰る予定(予定でした...)。
【ダウンヒル→ごはん&休憩→ヒルクライム→温泉】という、なかなか面白いライド計画。
スタートから約40kmひたすらダウンヒル。
安倍川沿いの紅葉がとても美しい。
写真は帰りにヒルクライムしながらゆっくり撮ろうかーなんて言いながらノンストップで下る。
街中に入ったところで道が分からなくなるリーダー。
こんなこともあろうかとGoogleマップで予習してきましたよ!
みんなで地図を見ながら目的のお店に無事到着。
石部屋(せきべや)の安倍川餅をいただく。
歴史あるお店で壁いっぱいに芸能人のサインが。
お餅と一緒に出されるお茶も美味しい!わさび醤油のからみ餅も美味しそうだったな。
休憩後は浅間神社へ。
おみくじを引いて、やいのやいの話していると『あれ、ここ浅間神社じゃない?』と、誰かが気が付く。なんと浅間神社はお隣!?同じ敷地内にいくつか神社があるみたい。気を取り直して本物(?)の浅間神社へ。確かにこっちの方が人がいっぱいでメインな感じがする。メンバーの1人は再びおみくじを引く、、、。
どうやら最初にお参りしたのは大歳御祖神社(おおとしみおやじんじゃ)ってとこで、浅間神社・神部神社・大歳御祖神社の三社を総称して静岡浅間神社と言うらしい。ほぇー。
昼食は高齢ご夫婦が営むザ・町の中華料理店で。
自転車を店内に置かせてくれたり、その辺で買ってきたっぽいミカンをくれていいお店だった。
観光してお昼も食べて、終わった感満載だけどここからが本番。
約40km先の山の中(梅ヶ島温泉)目指してヒルクライム。
ライド後の温泉をモチベーションに走りますよ!
ヒルクライムと言いつつ、序盤は斜度が緩いので順調に進む。車も少なくて快適。
途中で面白そうな吊り橋があったので立ち寄り。
[一度に十人以上渡れません]の注意書きが。
けっこう揺れる!楽しー!なんて遊んでいるとぽつぽつ雨が(ざわ...ざわ...)。
そしてメンバーの1人が「えっ、このままだと温泉の営業時間に間に合わないのでは!!」と気が付く。
この時点で14時45分。一番遅いところでも最終受付が17時。温泉まであと27km(ヒルクライム)。
営業時間なんて一切気にしていなかった私。
温泉入りに来たのにもしや入れない?
え、駐車場に車停めに来ただけ?
近くの道の駅で他に遅くまでやってる温泉がないか調べるも見つからず。
暗くなるので後は梅ヶ島温泉の駐車場に着いてから考えることに。
だんだん酷くなる雨。
温泉に着いても営業終わってて入れない。
何をモチベーションに頑張ればいいのか...。
誰も悪くない、ただ無計画すぎただけなんだ!
謎のテンションのままひたすら走る。
おかしいな、綺麗な紅葉を撮影しながら登る予定だったのに、雨で前が見えない。
いつもに増して独り言多めのヒルクライム。
斜度がそんなにきつくなかったのが唯一の救い。
途中から考えることを辞めた。
後半は雨も弱まってきて、なんとか梅ヶ島温泉の駐車場に到着!
自転車ぶん投げてトイレで一式着替えてたら辺りは真っ暗に。
誰もパンクや事故がなくてほんとにほんとに良かった!
梅ヶ島温泉は営業終了していたので、24時まで営業している用宗みなと温泉へ。
用宗漁港内にある綺麗でお洒落な施設!比較的空いてたのでゆっくりできてよかった。
ドライヤーで濡れたお札を乾かしましたよ!
そのまま晩ごはんもこちらで。
こうして長い長い1日が終了しました。
色々あったけど、最終的には温泉にも入れたし、事故なく無事終わったのが何よりかなと思います!
リーダー曰く『過去最高のデスライド』みたいです。
個人的には思い出したら笑えてくるのでいい思い出ってことでOKでしょう!
車乗せていってもらってありがとうございました~。
梅ヶ島温泉は是非またリベンジしましょう。ご利用は計画的に。
Tana-da
0コメント