2020.10.3 乗鞍遠征1日目 乗鞍~夜
乗鞍初挑戦の原です。
参加動機ですが、乗鞍は「自転車乗りの聖地」とか、「自転車で行ける最高到達地点」とか、「森林限界」とかの心地良い言葉と、外山リーダーの「すごい坂はないですよ、だらだらと緩い坂が長いだけですよ」と言う甘い言葉に騙されて(失礼!) 誘われて参加する事にしました。
沼津より芝川経由して下部温泉早川ICより中部横断自動車に入り、乗鞍高原第3駐車場(やまぼうし)まで、4時間程で到着。
現地の天気は曇り、駐車場の気温は18度。ヒルクライムには丁度良さそうだが、頂上付近は10度を割る事もあり防寒装備は悩むところです。
寒いと下れないのでリックに詰めるだけ詰めてライドオン!
調子が良かったのは最初の5kmくらい、1800mの三本滝ゲートまでは約8km。特にビューポイントも無くひたすら登る、やっと三本滝ゲートに到着。左太股筋肉より「疲れが溜まって来たよ」と、まだ300mしか登って無いのに!と思いつつクライム再開。
三本滝ゲートを過ぎると景色が一変します。
今まで登って来た道が一望でき、木々の紅葉が始まり、最初はまだ早いのかと思ったが、いい感じで色付いています。
皆さんの写真撮影中、自分はひたすら休憩。
冷泉小屋を過ぎるとつづら折りの斜度も強めに、森林限界が来る前に筋肉限界が(笑)と思った頃やっと2350mの位ヶ原山荘に到着。
ここから山頂付近が見える。
後、400m登ればだがやたら高く感じる。
山頂付近がガスって来た為、クライム再開。
ここからの景色が素晴らしく、北アルプス連峰の頂きが目線と同じくらいになり、森林限界が来て、眼下に雲海が広がる。
この景色は筆舌に尽くし難く、自分の目でぜひ見て感じてもらいたい。絶景に後押しされ無時登頂できました。
最後だいぶ端折りましたが、最後の300mほどは10%近い勾配となるので気合をいれて頑張りましょう!
乗鞍未体験のメンバーはぜひ来年は挑戦してみて下さい! 山頂の気温8度、山頂の山小屋で食べたそばが妙にうまかった。
後は下山のみ、防寒に持ってきた、ネックウォーマー、レッグウォーマー、おたふく手袋のボディースーツ、ウインドブレーカー、冬用手袋装着してダウンヒル開始。
握力が無くなり、背筋と腰が限界に達した頃、やっと到着。皆さまお疲れ様でした。
おまけ ~松本市の夜~
第2部松本の夜。
18時頃、松本駅周辺に集合。
コロナ禍どこ行った?といった感じでめちゃ混み、食事処萬来さんへ入店。
メンバーは、外山リーダー、エージさん、宗籐さん、あさか君と私です。
料理はどれも美味しく、特に馬刺し、焼き鳥、焼き魚が良かった。
ゲテモノのイナゴの佃煮も皆で食す、思ったより美味い(笑)。
お腹が一段落した頃、お悩み相談へ、最近stravaの記録が伸び悩んでいる事、6月頃を境に過去に出した記録を出せない事を相談すると、リーダーより「タイムを気にし出すと自転車が面白くなくなる。」と、エージさんより「エンジョイライド、細かい事を気にせず、楽しく走る事。」と言う、ありがたい言葉を頂きました。
確かに最近のライドはタイムを気にして途中で写真を撮る事も無く、1年前は同じ道を走っても違う風景が見えた事を思い出しました。
Stravaなんて糞食らえだ!と酒を飲み。松本の夜は更けていきました。皆さんお疲れ様でした。
~Hara~
0コメント