2021.11.20.21 秩父遠征
新型コロナも一応の収まりをみせてきたので、紅葉ライドとして秩父へ行ってきました。
参加メンバーは16歳から49歳までの4人。
初日は午前9:30に秩父の道の駅に集合。
目的地はパワースポットとして有名な「三峰神社」です。
ただ、メンバーに2人ほど古い建物や集落、古い駅などに異常な執着を見せる人間がいるのが心配のタネですが…
案の定、初っ端から秩父鉄道の駅に寄って大喜び。
線路が終わったのでやっと山に向けて走り出します。
紅葉のピークは過ぎていましたが、それでもまだ朱や黄色に染まった広葉樹が残っており、静かな山の中をのんびり楽しくライドできました。
そうそう、途中で野生のサルとタヌキが出現しました。
全員、はじめての三峰神社でしたが、三峰神社でずいぶん高いところにあるんですね…
標高1000overでした
「達磨山の山頂に神社がある感じ」
延々と続くのぼりに辟易したメンバーのセリフです。
それでも、何とか山頂の三峰神社へたどり着き、食堂でお腹を満たしてからお参りへ。
さすが有名なパワースポット。
何だか根拠はないけど、ご利益がありそうな気がします。
無事にお参りを済ませて、秩父市内のホテルに入ったらお楽しみの市内散策と夕飯です。
あっ、その前に銭湯にも入りました。
銭湯でさっぱりしたら、ホルモン屋さんへGo!!
秩父市は昔から養豚が盛んだったために、今もホルモン屋さんがたくさんあるのです。
一日の疲れをいやして乾杯!!!!(もちろん未成年はノンアルコール)
翌日は飯能市まで下りて、そこから自転車で川越市へ。
往復50km程度のサイクリングロードを利用したライドです。
小江戸と呼ばれる川越ですが、確かに古い建物がたくさん残っています(おい、自転車はどこいった??)
とにかく人が多い・・・
自粛が明けた反動なのかいつもなのは分かりませんが、とても自転車なんて使えないほど人の数です。
チームでライドや遠征もけっこう行きますが、こんなに人が多いところに行ったのは初めてではないでしょうか。
人いきれで疲れてしまいましたが、ひととおり観光を終えてのんびり帰っている途中でポツポツと・・・
まさかの雨!!!
河川敷のサイクリングロードをのんびり走るはずが、一気に猛ダッシュ!!!
そのおかげで多少濡れたくらいで何とか車まで帰ってくることができました。
飯能で解散しましたが、全員無事に自宅まで帰りつき今回の遠征は終了となりました。
やはり、関東の人の多さは脅威だということを身をもって知りました。
おまけで2日間の様子や街の風景などをアップしておきます。
よかったらご覧ください。
0コメント